|
|
・10mmレンチ×2
・綿棒
・キッチンタオル
・グリス
・チェーンクリーナー |
|
交差点で乗用車に突っ込まれ、転倒してしまいました。その際クラッチレバーは根元の方で真っ二つに折れてしまい、交換は必至の状況です。普通にバイクを使用していれば、クラッチレバーを交換するような事態はまず訪れることはないと思いますが、一応新品への交換作業の手順を紹介しておきます。
今回購入したクラッチレバーは某ネットオークションで入手したもので、SUZUKIの純正品ではありません。入手したクラッチレバーは純正品に比べて、若干グリップから遠ざかってしまう傾向は見受けられましたが、取り付け自体には特に不具合はありませんでした。 |
|
|
写真の赤い矢印の先で、クラッチレバーが真っ二つに折れてしまっています。
クラッチレバーの根元の部分(ホルダー部分)とクラッチワイヤーの調節機能部分を覆っているゴム製のカバーをレバーの交換の前にめくるようにして、エンジン側の方に少し移動させておきます。移動させたゴム製のカバーは古いグリス等で汚れているので、チェーンクリナーとキッチンタオルを使用して、きれいに清掃しておきます。 |
|
写真の白い矢印の先にあるボルト類を10mmのレンチを使用して、取り外します(写真ではすでにレバーやボルト類は取り外してあります)。
ボルト類を取り外したら、クラッチレバーはある程度フリーな状態になります。レバーをクラッチワイヤーごと車体の前方へ引っ張るようにしてホルダーから取り外してしまいます。
写真の青い矢印の先に、クラッチワイヤーをレバーに引っ掛けて固定させるための筒状の部品があります。この部品をレバーをねじるように回転させながら、レバー本体から取り外します。
クラッチホルダー及び取り外したボルト類をチェーンクリーナーとキッチンタオルを使用して、清掃しておいてください。 |
|
クラッチレバーにワイヤーを組み付け、ホルダーにセットした状態です。
ボルト類でクラッチレバーを固定する前に、白い矢印の先から綿棒を使用して、ホルダーとレバーにグリスを塗布しておきます。誤ってグリスを他の箇所に付着させてしまった場合には、キッチンタオル等で拭き取ってしまってください。
グリスの塗布が終われば、今度はボルト類を組み付けます。
メーカーが推奨するボルトの締め付けトルクはわかりませんが、個人的にはそれほど強い力をこのボルト類にはかけないほうが良いように思えます。極端に強く固定してしまうと、レバーの動きが悪くなるので充分に注意してください。 |
|
クラッチレバーを実際に握ってみて、レバーの動きをチェックします。
レバーの動きに問題がなければ、エンジンをかけた状態でクラッチレバーを1番奥まで握り、ギヤをニュートラルから1速か2速に入れます。エンジンがストップしなければ、とりあえず乗り出しても問題はありません。
クラッチの遊びの量に問題がなければ、ゴム製のカバーを元の状態に戻して交換作業は完了です。ただし遊びの量に変化が生じていた場合には、クラッチワイヤーのテンションを変更する必要があります。 |
|